制震ダンパー「エヴォルツ」を採用し、耐震だけでなく、制震にも力を入れ。繰り返される余震に強い家づくりをしております。
ショールームに、制震ダンパー「エヴォルツ」の体感ブースを用意し、制震技術のすごさを実際に体感することができます。
ショールーム内モデルにて標準仕様の設備と実際の間取り等を確認できます。
住んだ時の部屋の広さ等、感覚を体感する事ができます。
建具等のサンプルもご用意しており、スタッフが丁寧に説明させて頂くので、お客様に寄り添った設備をお選びいただけます。
お客様に「少しでも身近に相談のできる場所を作りたい」という想いで作ったのがこの住宅ショールームです。各エリアに詳しい専門知識を持つスタッフが間取りや構造など建築のことから土地探し・住宅ローンのことまで家づくりに関してお客様の疑問や不安に応じて相談・アドバイスさせて頂きます。
太陽光パネル+蓄電池+平屋。
お財布に「ゆとり」が生まれる暮らし。
太陽光パネルと蓄電池で月々の光熱費が1万円以上おトク!家計にもやさしく家事も時短ができる間取りとシステム。お財布・時間・心にゆとりをもてる、共働き夫婦のためのお家ができました!
ホール→寝室→ウォークインクローゼット→キッチン→手洗い…と、お家の中をぐるっと回れるこだわりの家事ラク回遊動線で、仕事で忙しいご夫婦の日常生活を支えます。玄関からすぐに洗面所に行けたり、ウォークインクローゼットからリビングにすぐ行けるので動線で良い習慣が自然に身に付く間取りとなっています。
家事の時間を短くして、負担軽減だけでなく、お子様に寄り添う時間を増やせるような家を目指したので、設備もバッチリ。キッチンには深型食洗器を搭載。深型なので、大きめのものや食器が多い日の洗い物もラクラク時短♪さらに、ランドリールームにはガス式乾燥機の乾太くんを設置。干す時間の短縮だけでなく、生乾き臭の解消やダニの駆除等、衛生面でも安心。
玄関先には家族分が入るシューズクロークを設置、さらに、寝室・リビングとつなぐウォークインクローゼット、キッチン横のパントリー、各部屋のクローゼットと、収納スペースに困らずすっきりとした空間作りを実現できます。
苫小牧市大成町2丁目2-16
落ち着いた空間でゆっくり商談できます。
お子様を見守るスタッフもおりますので
お子様連れのお客様も安心してご来店いただけます。
苫小牧全域の地図と土地情報、坪単価相場も掲示しています。
モデルハウスや建売情報もご覧になれます。
制振ダンパー「evoltz」の体感ブースもございます!
震度3の揺れを再現しました。
本物の材質を使ったリアルな構造模型を展示しています。
各部の名称をはじめ、断熱仕様の違いも見比べることができます。
〒053-0816 苫小牧市日吉町1丁目4-6
苫小牧市に家を建てるのなら、
快適で住み心地の良い家を建てたいですよね。
苫小牧で家を建てる際の知っておきたいポイントを
わかりやすくまとめました。
苫小牧は積雪寒冷地であるため、断熱性など住宅性能にこだわる必要があります。北海道の中でも比較的雪が少ない地域となっていますが、雪には注意が必要です。冬でも暖かく過ごせるように、気密性の高い「苫小牧の気候に適した性能」の注文住宅を建てたいですよね。
苫小牧気候条件に恵まれ、海と山に囲まれた自然豊かな街。駅周辺は戸建てを中心とする閑静な住宅地が広がっています。 夏は涼しく冬は積雪が少ない地域で、年間を通して過ごしやすい気候です。
子育て世帯が必要な情報を子育て応援とまっこLINEで配信。苫小牧市では、非定型的保育サービス・緊急保育サービス・私的理由による保育サービスの、3種類の一時保育を利用できます。幼児教育・保育の無償化などもあり、子育てをしやすい環境になっています。
土地代データで調べたところによると、苫小牧市の公示地価は平均17,526円/㎡、坪単価は57,938円/坪となっています。 一番高いのは表町で地価平均が45,540円/㎡です。 一番低いのは樽前830円/㎡となっています。大鎮キムラには地域に密着した土地に詳しい者がいるので、一度ぜひご相談ください。
苫小牧は北海道で4番目に人口が多く、約168,000人が暮らしています。また、苫小牧は太平洋側に面した北海道最大級の港街です。
名産品であるホッキ貝の漁獲量は約800トンで、2000年から21年連続で日本一を誇っています。
また、国際拠点港としてカーフェリーや内外航定期コンテナ船などの多くの船が就航しており、国内屈指の流通拠点の役割を果たしています。
ほかにも火力発電や自動車工場、食品関連企業など、さまざまな産業が集結していることでも有名です。