苫小牧・室蘭・千歳・札幌で新築、
注文住宅を建てるなら、大鎮キムラ建設。
管理部の大場 智彦です。
アフターメンテナンス担当をしています。
お家のお困りごとがあった際にご連絡いただければと思います。
ご訪問の際にはよろしくお願いします!
前回のワンパン料理(?)から
ちまちまと料理に挑戦し続けていまして
次に挑戦したものは「スープカレー」
いきなり敷居たっかっ!と思われるでしょうか。
ラマイが苫小牧撤退してからというものの
心がスープカレーに飢えていまして・・・。
最初に参考にした作り方には
5種類のスパイスを使っておりましたので
スパイスから集めてました。
スーパーでスパイスを5種類。
足りないものなど食材や調味料入れて
レジに並んだら1万円超えまして・・・
これなら千歳いってラマイーで食べた方がおいしく安上がりでは?
と心に不安を覚えました。
まずは初回。
使ったスパイスは、ターメリック、クミン、コリアンダー、
パプリカ、バジル、ブラックペパー、ガラムマサラ、ホットペッパー。
ホールタイプも混ざっています。
スパイスを投入してからの香りがすごくいい香り♪
赤系色のスープカレーを目指して
パプリカ粉末を多めに投入しました。
味付けは塩少量にブイヨンの固形1つ。
スパイス投入してからはとてもいい香りがしまして期待高まる!
最初に出来たのがこちら。
具材は素揚げ。
ナスビも上げましたが、嫌いなので今回も母にポイ!
結果としては
しっかりとカレー味はするもののコクがなく
かなり辛く仕上がり失敗。
ホット&ブラックペッパー入れすぎました。
香辛料は後入れで個々で入れるといいと学びました!
その後、2回目、3回目と試行錯誤しつつ、どちらもいまいちな失敗。
最初にかったスパイスがまだ全然残っています。
このままいくと10回分くらい作れるでしょうか。
そう考えると1食分のスパイス額は300円前後でしょうか。
4回目で、ついに美味しくなりました!
先のことですが、この4回目の後につくった
ガ〇クさんのレトルト瓶より美味しい仕上がりだったのです!
水を足す代わりにブイヨンスープを一から作りました。
三國さんの動画でブイヨンスープの作り方を実践。
野菜などはあり余りなので動画とは違いますが
そのまま飲んでも美味しいブイヨンスープでした!
鶏肉も骨付きモモ肉にし、骨から出しとれるよう
切り込みを入れる。
特売で安かったのもあり、
1回分で使った骨付き鶏腿肉の本数14本。
ブイヨンスープ作りでは8本投入。
野菜はあり余り。
カレーの煮込み時には
残りの鶏肉の出し+かつおなど入った和風出しパックも使いました。
最終的には和出し系スープカレーと呼ばれるものになりましたが
コクもあり美味しかったです!
写真じゃ違いわかりませんが、こちら。
盛り付けレベルが下がっていってますね・・・。
今回も失敗だろうと思い適当にやったせいです。
問題は全部目検討での分量だったのでレシピはまたの機会でm(_ _)m
感覚はつかんだので、次からはちゃんと計ろうと思います。
夏が終わったらまた作りはじめたいと思います。
目標はお店で食べたラマイーさんや
奥芝商店くらいに美味しくしたい!
油のテンパリングとかしていないので
今回はまだまだ改良余地あります。
精進いたしますっ!
それでは今日はここで失礼っ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
本日のブログは大場がお届けしました。
【次世代平屋モデルハウス】整った動線がつくる、心ほどける平屋の暮らし。|有珠の沢町で平屋見学会開催
◎期間:毎週土日開催!|ご予約なし来場もOK
◎時間:10:00~17:00
◎場所:苫小牧市有珠の沢町1丁目13-7
▼モデルハウスの詳細はこちらから
https://daishinkimura.com/modelhouse/9043/