苫小牧・室蘭・千歳・札幌で新築、
注文住宅を建てるなら、大鎮キムラ建設。
マーケティング部の吉野です。
ブログを読んでいただきありがとうございます!
大鎮キムラ建設で住宅を新築される世代では
共働きの世帯が多くなっています。
ご主人が協力的なご家庭もあるかと思いますが、
やはり奥様が料理も洗濯も掃除も…という目の回るような毎日を
過ごされているご家庭が多いのではないでしょうか?
限られた時間の中で家事を片付けて仕事に出かけるためには、
新築時の家事動線の計画が大事になってきます。
日常生活を送る上でリビングや浴室、キッチンなどの間を
移動する線のことを「生活動線」と呼びますが、
その中で特に家事に関わる動線を指す言葉を家事動線といいます。
これが暮らしに最適化されていると、
日々の家事ルーティンの時間的・体力的な負担が少なく済むので、
よりゆとりのある暮らしが期待できます。
中でもキッチンでの家事時間が多いのですよね。
食事を作るとき、冷蔵庫・シンク・
調理台(食材のカット・盛り付け)・コンロの間を
少ない歩数で移動できればとても楽です。
効率よく動くためには、
横一直線より、三角形を描くような動線がよいでしょう。
このように、キッチン内の動線は
調理に使用する家電と共に検討すると良いでしょう。
さらに、キッチンから洗面室を通り、トイレ、リビングと、
ぐるりと一回りできる「回遊動線」にするとさらに効率アップです。
これによって、行き止まりがなく、
両方向から部屋に行けるので、より家事効率がアップします。
回遊動線のことを考えるとYUTORIプランが
よく考えられているプランだとわかります。
YUTORIモデルハウスも美原町にありますので、
ご興味ある方は、ぜひご来場ください。
https://daishinkimura.com/event/2859/
また、洗面脱衣室に下着や寝間着、タオルを
収納できるようにしておくと、帰宅してからリビングで洗濯物をたたんで、
洗面所の収納に下着や寝間着、タオルをしまって、
衣類などは各自個室に行く時に持って行ってもらうようにすれば、
奥様が洗濯物をあちらこちらに配って歩く手間もありません。
掃除に関しては掃除機のためのコンセント位置を
住宅新築時適切に取っておくことが大事です。
あまり複数回差換えなくとも済むように
工務店との電気配線打合せ時に取付位置を吟味しましょう。
階段近くに設けたコンセントに長い延長コードをつないで、
一気に1階と階段、2階ホールまでのスペースを掃除機をかけてしまえれば、
プラグ差替えの面倒からくるイライラも解消されていいですね。
以上を、新居の間取りを考える際に参考にしていただけたらと思います。
色々想像を働かせて、家事がしやすく、
家族が快適に暮らせる間取りを考えてみてくださいね!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
本日のブログは吉野がお届けしました!
「美原町」にて
NEWモデルハウスOPEN!
https://daishinkimura.com/event/2859/
1/21(土)~
今回のお家は…
YUTORIの全てが詰まったお家!
是非ご来場ください!
https://daishinkimura.com/yutori/
https://daishinkimura.com/event/2859/
ご来場は事前予約制とさせていただいております。
是非この機会にご来場お待ちしております!
▼見学会・イベント情報はこちらから
https://daishinkimura.com/event/